やっと仕事が落ち着いた、と思ったら
このコロナショック。
仕事が一気に飛んだ。
でも、僕はそれがちょっとうれしい。
「この状況だから仕方ない」って心から思えるから。
「仕事なし。みんななければ怖くない」
自分の市場価値
いろいろ考えたけど
僕の市場価値はテレビにある。
そして、テレビで培った
「情報を噛み砕きわかりやすく伝える」技術。=「講師」的な仕事。
テレビ✖︎情報伝達✖︎中国語
ここ、山形で
YouTubeを手掛ける仕事を生み出したい。
日本語OK、英語OK、中国語OK。
だから、ガチで勉強中だ。
同時に、行動しなくてはいけない。
まずは、自分でもっとYouTubeやらなきゃ。
僕のこのブログ同様、
「脱サラの実証実験をYouTubeで伝える」チャンネルを
きちんと更新することにした。
YouTube
僕がテレビ業として使っているのは
「EDIUS」というソフトだ。
安くて優秀なソフトだ。
テレビ局でもっとも使われているソフトだ。
ただ、経理やこうしたブログ等は
MacBook💻でやっている。
だから、編集もMac💻でやりたい。
Mac💻になれると、
Windowsがかったるく感じる。
Macで編集
Macには「iMovie」という無料の編集ソフトが入っている。
廃盤になった、Windowsのムービーメーカーのような感じだ。
テロップは、「iMovie」にも入ってるけど
アニメーションをつけることができる。
今、ウェブサイトやYouTubeを見ながら
実践しているところだ。
「Keynote」のアニメーションはすごい。
きっとパワポでもできるんだろうけど
こんな感じで背景を緑にして作って、
編集の時緑を消す。
クロマキー合成だ。
これは同じ方法で、
縦書きで作った。
アップ
なんとかきょう分もアップした。
ぜひご覧くださいませ。
おすすめ
僕は人に編集を教える立場なので敢えてMac💻での編集に挑んでいるが
普通にYouTube用に編集するなら、編集ソフトを買うのがおすすめだ。
僕が個人的にオススメするのはこのソフト。
わかりやすいし、
テロップがオシャレでコスパがいい。
明日
YouTube内で語っているように
明日はテレビの企画用に「大森山」に登る。
ちなみに
MacBookなのは
買った当時、
一番コスパが良かったから。
実際使ってみると
映像系はマックの方が使いやすい。
ただ、文書系はオフィスが断然使いやすい。