今の最大の経済対策は
「感染を抑え込むこと。
国民に安心を与えること」。
この2つだろう。
しかし、今回の10万円は
残念ながら、どちらにも効果を発揮しない。
給付金迷走の裏側
一世帯30万円、
しかも厳しい条件付きで一体誰が受け取れるのかわからない。
未曾有の事態だ。
「条件付きの30万円」ではごまかせない。
未曾有の事態に対し、
過去の発想に縛られたバカげた案だ。
そんな案を巡って日本中が振り回された。
共同電がその裏側を赤裸々に報じている。
安倍総理と麻生副総理の2トップが
足かせとなっているのが
よくわかる名記事だ。
麻生は「一律10万円には反対」だった。
それは、麻生自身が首相だったリーマンショック時に
現金給付が貯金に回され
「バラ巻き」と批判されたからだという。
トラウマが邪魔しているようだ。
なぜ貯蓄に回すのか?
「次に入ってくる安心感がない」からだ。
「官邸は迷走を極めた」
共同通信も、このくらいの表現を使うほどになった。
新聞記事だって「世論」を見ながら書く。
「もうこれぐらい強く書いていい」という判断が働いている。
それだけ我々は、
官邸=安倍総理と麻生副総理に、疑念と不満を抱いている。
本人(と妻)以外は、
民意との乖離に
危機感を抱いている。
10万円は創価学会のおかげ?
そもそも「一律10万円」を提言したのは誰だったのか?
公明党だった。
公明党の支持母体は、
創価学会という宗教団体だ。
公明党は与党だ。
選挙でも自民党と組んでいる。
創価学会の信者は
比例で「公明党」と書く。
その代わり自民党候補者は選挙演説の際
義理で「比例は公明党に」と、一言入れる。
そうやって与党の座を手に入れた宗教団体が
愚将を動かした。
その宗教団体を動かしたのは、
もちろん信者だ。
結局きょう
「一律10万円」に着地した。
予算を組む省庁は大混乱だ。
もう、てんやわんやだろう。
これで、
これでさらに、
財務省に頭が上がらなくなったことだろう。
「朝令暮改」とは、
指示がコロコロ変わることを揶揄する表現だ。
中国政府の代名詞となっていたが
まさか自分の国がそうなるとは、
思っていなかった。
愚将のしでかしたことが現実に
そんな迷走を極めている愚将のバカげた案が
本当に実行されてしまっている。
ビッグデータが抵抗なく使われ始めた
この混乱の中、
携帯電話会社等のビッグデータが使用され始めている。
わかりやすくし
情報が目視できるのはありがたい。
でも、僕たちの個人情報が利用され始めていることは
知っておいた方がいい。
どこの会社の情報か?
ヤフージャパン。
つまり、ソフトバンク。
中国・テンセントを子会社に抱えている。
その恐ろしさがわかるだろうか?
参考【もはや”先進国”・中国】今新たに起きている恐ろしいこと
Paypayの決済情報を組み合わせれば
あなたがどこで何をしていたのか、全て筒抜けだ。
中国では実際そうしている。
「ヘルスコード」という監視アプリがないと、行動できない。
安倍晋三が総理をになっている限り
日本も徐々にそうなっていく。
このニュースが「当たり前の情報」として使われ始めているのが
その一歩だ。
下の写真は
ビッグデータを使った情報だが
ナレーションでは
「内閣官房によりますと」だった。
その意味がわかるだろうか?
「携帯電話会社が持っているはずの
内閣官房が持っている」ということだ。
僕たちの個人情報が官邸に流れている。
「内閣官房」とは、省庁のエリートが出向して組織されている。
もちろん、警察庁のキャリアもいる。
そうしてデータを扱ったであろう警察庁職員が
警察庁に出世して戻れば
全国の警察官に指示を出すのだ。
日本は「管理社会」にさらに一歩進んだ。
山形は順調に増える
ベスト4だった山形は
きょうも順調に5人増えた。
今や上から数えた方が早い。
東北の雄、宮城県が射程距離だ。
ちなみ岩手は、やっぱり検査が少ない。
山形放送ニュース
大木アナの口紅がいつもより濃いのは気のせいか?
予防の一環だろうか?
クラスターとなった、
大蔵村の施設では、ついに入所者へと感染した。
山形では、ロッカーでの感染が多くなっている。
元社員のネタをニュースに
きょうの私ごと
満開の桜を眺めながら仕事に向かった。
ふと「台湾からのクラウドファンディングを募りたい」と思った。
ここ&りり’s Instagram post: “#桜 #cherry”
ゲストハウス 用の改装に
クラウドファンディングで費用を募りたい。
でも
今「地域にお金を落とす仕組みを生む『街宿』を」なんていっても
インパクトがない。
台湾人に向けてならどうだろう?
「コロナが終息したらぜひ山形に来てほしいんだ!!」
台湾はコロナの押さえ込みに成功した。
きっと今なら応援してくれるはず。
繁体字で探してみよう。
肝心の仕事は番組撮影だった。
やっぱり、テレビ業は楽しい。
きょうの双子
妻撮影。
レジには透明な仕切りが。
夕食時にあまりに行儀が悪いので双子を叱った。
効果があった。
叱られる意味がわかってきたようだ。
それだけに
幼稚園に行かせたかったな、と思う。