国が非常事態宣言を出してくれて、
すこしほっとした。
既に海外からも
批判の声が上がっている状態で
一刻も早く制限をかけるのが
最大の経済効果になるからだ。
それに、安倍総理より、
県知事の方が聡明だ。
山形県の感染状況
状況がよくわからないので「coggle」で作成してみた。
自分で
「俺は何をやってるんだろう?」と
思いながら作った。
むむむ。
わかりづらい…
素直に「パワーポイント」の方が良かったかな。
でも、感染者が増えてきて、
情報が追いつかなってきたから
自分でちゃんと把握したかった。
書いていて改めて
「記者でもないのになぜ?」
「確定申告終わってないのになぜ?」
と思うのだが、
やらずにはいられなかった。
作成にあたっては、山形県のHP等を参考にした。
7日連続で確認され、
あれよあれよという間に19人を数えるまでになってしまった。
危機感が強まる。
夕方のローカルニュースも、
コロナ一色だ。
(イベントなどが中止のため、コロナネタ以外取材するものもない)
山形県知事も「非常事態」と言う言葉を使って危機を訴えた。
感染経路について
詳しく説明している。
きょうは感染者は確認されていないようだ。
問題は、消防士が感染したこと。
なんと、消防士を自宅待機させているという。
火事が起こらないことを願う。
山形放送は、大学の教授にインタビューしていた。
2mの距離をとっていることを強調するカット。
よく見ると…
ほっこりネタを提供してくれたようだ。
カメラマンの代わりに言い訳をすると
山形は、記者がカメラを回す。
「マイクスタンド」は「会見セット」と呼ばれ、
普段持ち歩かないことが多い。
だから、よく忘れる。
このマイクは、集音が弱いのでもっと口元に近づけないと
音を拾ってくれない。
編集の時苦労したはずだ。
肝心のインタビュー内容。
「感染確認地域」から「拡大地域」に。
最初、山形県内の感染者用には18床しかなかったが
今は150床程度まで増やしたらしい。
PCR検査も増やすようだ。
感染がどんどん広がっている。
スーパームーン
こよいは「スーパームーン」らしい。
横文字でよくわからないけど、
「満月がきれいな日」ということだろう。
僕も撮影して見た。
きょうの私ごと
人に会う仕事があったが
双子に付き合ってもらった。
そのまま仕事仲間と4人で昼食をとり
仕事仲間と別れた後
双子を公園に連れていった。
仕事仲間からは
納品が遅れたことに対してお叱りがあった。
子供を見ながら
このコロナショックをどうやったら仕事につなげられるかを真剣に考えていた。
帰ってから、妻とケンカになった。
ケンカはエネルギーを消耗する。
一人っ子で、B型で、世界一自己中の中国人妻と
4人兄弟の3番目で、A型で、世界一意見を言えない日本人夫が
分かり合えない部分は、どうしても存在する。
ケンカの後、子供もいつも以上がぐずった。
(たっぷり遊んだわりにケンカのせいで昼寝できなかった)
ということで、
明日こそ確定申告をやろう!!
インターネット不要の家庭学習素材