きょうはもう、新型肺炎患者数が広がる、以外ニュースはない。
スキー通訳の話も舞い込んできて編集する気がうせてしまった。
とりえあず
気になっていた、ココナラとストアカに先生として登録した。
生徒さんのレベルに合わせマンツーマンでご指導します 教科書にない日常で使う中国語を練習しましょう
初中級者の方に、プロ用編集機の使い方をお教えします プロも使う「EDIUS」をマスターしませんか?
やっている途中
信金から電話が来た。
「YouTube登録して」というと
「Twitterやインスタを使って集客したい飲食店は多いが、
年齢も年齢で何から始めたらいいかわからない」という話に発展した。
山形は、全国で一番ラーメンの消費量が多い
「ラーメン王国」だけど
Twitter・インスタで情報発信しているお店は以外と少ない。
コロナウイルスのおかげで
— ラーメン金子@山形 (@ramen_kaneko) February 17, 2020
中国から、むきニンニク来なくなったよ
国産にすると倍近い値段だよ
相談してみた
ボク「どうする?ニンニク増せなくする?」
マイちゃん
「ひよってんじゃねーよ、
お客さん何しに来てると思ってんの、、、
マシに来てんだよ」
ボク「御意」
明日もがんばりまーす
僕が知っているのはこのお店ぐらいだ。
とあるラーメン屋に聞いたところ
「返信が面倒だから」
という理由でやってないらしい。
このお店を見たら
特に返信はしていないようだ。
「返信はしない」でいんじゃないだろうか。
僕はこの3日間Twitterをしまくった。
フォロアーは200人弱にまで増えたが
これにもコツがあるという。
自分が目指したいアカウントを一言添えて
RT&リプするといいらしい。
実際、僕も言われた通り実行したら増えた。
前時代のものだと思っていたけど、
成長を続けていたらしい。
Twitterの有効利用は
もはや必須になっていたのかも知れない。
これを山形で生かせないか?
実際、女性の後輩は
Twitterとインスタで取材ネタを探していた。
山形のラーメン屋さんに
『「Twitter」「インスタ」アカウント開設&走り出し代行サービス』
を提案してみたらどうだろう?
田舎だからこそ成り立つ商売かも知れない。
どうやったらWIN-WINで収益化になるのか。
もうちょっと考えてみよう。
明日は1泊で東京です。
恐ろしい…
お昼、テレビ業界の人と銀座でランチして
原宿でストアカの講座を受けて
夜、やっぱりテレビ業界の人と
友人のバーで飲む。
ウイルスが怖いので
明後日、朝7時の便で山形へ。