こんちには。
「株はインデックス投資に限る」と
信じて疑わない双子のパパ、
ここ&りりです。
今朝のTBSサンデーモーニングの名物特集
「風をよむ」がいつもにまして秀逸だったので、
ぜひご紹介したいと思います。
VTR終了後のコメントもとても参考になりました。
改めて、優良なテレビ番組は本当にすごい、と感じます。
一方で、大企業だけでなく全体となると
一気にボーナス額が下がる。
山形県平均の32万円とさほど変わらない。
というのも、非正規が増えているという。
その結果、日本の賃金は
外国に比べ低くなってしまっているという。
そこで、人々はお金を使わない、負の連鎖が起きている、らしい。
それでも、株価は高い。
でも、貧困の格差が開いているという。
ではなぜ株価が高くなっているのか?
寺島実郎さん
「株価は年初より2割上がった。でも実質GDPは1%しか上がっていない。
なぜ株価が上がったのか?
日銀が公的資金を株価につっこんでいるから。
日銀が株式の保有のトップになってしまった。
32兆円。
幻覚症状」
結果、上場している会社や
株を保有している会社の業績が上がっている。
となると、
我々一般市民に株高は関係ないと思いがちだけど
違います。
今は、個人が投資する環境がどんどん整備されています。
日米両政府とも
株価を重要視しているうちは
個人も投資を始める絶好のチャンスです。
これからは個人も投資をしないと
しないだけ損する時代ではないでしょうか。
まずはとにかく始めること。
100円の投資からでいいのです。
仮に損しても
「勉強代」と割り切れる金額でいいんです。
とにかく大事なのは始めること。
NISAとか面倒なら後回しで全然OKです。
少額のうちは、NISAしててもしてなくても大して変わりません。
投資の市場はもっともっと大きくなります。
銘柄はめちゃくちゃいっぱいあってよくわからないと思いますが
とりあえず
株価指数との連動でわかりやすく
手数料が激安のインデックス投資が
「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 」がおススメです。
始めればいろんな世界が見えてきます。
ポチっていただけると励みになりますm(__)m
#株価