8月30日
セルフリノベもあとちょっと。
あとちょっとだが、リノベしている2人ともお疲れ気味。
ペースが落ちている。
とはいえ、日曜には初内覧を控えている。
内覧の予定は1件だけ。
ここで一気に決めてしまいたい。
なんとか内覧までに終わらせたい。
頑張ろう。
まずはホワイトルームの照明が届いたので取り付ける。
そして、畳のペンキ塗り。
前日、3枚しか塗れなかった。
きょうは残りの3枚を塗る。
相方と2人で塗る。
前日塗っていて思ったのは
「塗料の粘度が強すぎる」ということ。
塗ってみて、相方も賛同した。
僕らは少し水を混ぜて塗ることにした。
前日2度塗りしたが、それではベッタリしすぎる。
残りの3枚は1回塗りで済ませることにした。
ヘリの部分だけは、1回塗りでは元の色が残るので、2度塗りする。
4時間後、ヘリを2度塗りして戻した。
畳が乾くのを待つ間は片付け。
僕は片付けが大の苦手。
僕の頭の中と同じ。
片付けは分類が必要。
この分類が苦手。
片付けようとすると、思考が止まる。
止まった思考を無理やり働かせる。
ほんのちょっと片付けただけで、僕はぐったり疲れてしまった。
これで午前が終わってしまう。
午後、縁側に取り掛かる。
ここに敷いてあったカーペットを剥がしたら、またカーペットが出てきた。
二重敷きだったのか。
下のカーペットを活かしたまま、人口芝生を敷くことにした。
537円/mを、約8m購入した(=約4000円)。
ペットとの生活に、緑があるとなんか楽しいかな〜と思って。
専用テープなるものも使った。
1個1,000円。
結果的にこれが3個(30メートル分)必要だった。
シワにならないよう、2人で位置を微調整しながら伸ばし伸ばし敷いていった。
相方も「疲れがたまってきた」というだけあって、いつもよりも動きが鈍い。
僕は元々DIYの動きは鈍いが、2人でなんとか励まし合いながら敷いていく。
両面テープはボンド接着よりもずっと楽だ。
1時間程度で敷き終わる。
おお!!
いい感じじゃないか!!
でもよく見ると…
人工芝は、ちょっと安めのものにしたいせいか、すでにポロポロはがれている。
これより品質が良いものとなると、買ったものより3倍した。
それでも数年住んでもらうことを考えれば、高い方にすれば良かったかな…
まあいいや。
見なかったことにしよう。
ここでペットが遊んでくれたらいいな。
玄関前のフロアも処理してしまいたかったが、ここで力尽きる。
あしたは撮影業だ。夜は休まなきゃ。
8月31日
きょうは、相方に玄関のフロア張替えをお願いしていた。
彼は
「疲れが溜まっているので午前だけ働く」という。
「それなら1日休んでくれ」というと
「午前だけ出る」と聞かない。
撮影業から戻ってみると、無事敷き終わっていた。
ちょっと凸凹している継ぎ目があるけど、見なかったことにしよう。
ここ3日間、相方の仕事が目に見えて雑になっている。
言われたことしかやらなくなっている。
彼も疲れがたまっているんだな。
僕も毎日がフラフラ。
日々、生命活動を維持するので精一杯な感じ。
もっと休みを入れないと長続きしないな。
玄関の棚に、荷物が山となって置かれていた。
ゴミもそのままだった。
まさかこれで内覧を迎えるわけにはいかない。
片付けようかと思ったが、炎天下で撮影してきた僕に、そのエネルギーはなかった。
内覧は明日午後3時。
相方はあした休みにしてある。
あすの午前中に1人で作業しよう。
帰りに、作ったばかりの合鍵を不動産屋に届けた。
僕は
「この内覧で決めたいです。入ってもらえるなら大幅な値引きに応じます」と伝えると、不動産屋さんはびっくりしていた。
半年待つなら、値段を下げてもすぐ入ってもらって半年分収入があったほうがいい。
今の僕にまず必要なのは
「買った空き家をセルフリノベして客付けを成功させた」という実績なのだ。
数千円の差額など、大した問題ではない。
さてさて、どうなることやら。