きょうは相方が風邪を引いてお休み。
僕一人で作業。
大物のクッションフロアを終わらせて、終了の目処をつけたかったけど…
一人でクッションフロアはヤバすぎる。
予定変更。
何しようかな。
とりあえず、ふすまでいっか。
これまではシールふすまだったが、きょうは、水のりふすまに挑戦することにした。

- 出版社/メーカー: アサヒペン(Asahipen)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
シールふすまの半額程度で買える。
説明書を読んでから作業開始。
まずはふすまを裏返しにして、水を塗っていく。
そして、ふすまを載せる、らしい。
それを裏返しにして、中央部分から貼っていく。
シワができたら剥がして貼り直す。
あとからカッターを入れる角を出す。
周りを切り終えても、なんかベコベコしてる…
大丈夫かな?
でも、よく読むと、塗った直後はこれでいいみたいだ。
でも、さすがにこれは駄目だろうな…
これで少し待ってみる。
20分後。
思ったよりきれいに仕上がった。
よし、この調子で2枚目にいこう。
1枚目で浮き上がってしまったところは、おそらく水分不足でノリが足りなかったのかも。
水を多めに塗ってみよう。
今度は、塗りすぎてふすま紙が柔らかくなりすぎて、角が切れまくった。
もっと実践作業が必要だな。
午後もふすま作業を続ける。
いつもは、わからないことがあると、相方にすぐ聞いてしまって解決してしまう。
自分で考えることがあんまりない。
でも今日は1人。
作業のたびに失敗。
ちゃんと天地も逆転した。
超へたっぴ。
職業訓練校で学んだ壁紙と要領は全く同じ。
苦手分野だったけど、それなりに練習を積んだ。
自分もできるはずだ。
なぜ下手なのか考える。
分析、分析、分析。
改善、改善、改善。
きちんと角を作って…
そうだ。
角をぎゅっと押し込むんだった。
よし、今回はきれいにいけた。
少しずつ、自分なりに上達していくのがわかる。
あんまりやる気のない日だったけど、1日かけて、1部屋分の大小8枚を終わらせることができた。
きょうは1人だったので、遠慮なく自分の好きな曲ばかりをかけた。
ちょっとした充実感。
家に帰ってご飯ができていなかったので、双子を遊ばせた。