きょうは小野氏が「仕事モード」という本気ぶり。
午後2時には、コンクリート土間を平らにする作業が無事終了。
自分一人でやったら3日はかかった作業を、ほぼ彼一人で半日で仕上げてくれた。
「一緒にやれば俺も覚えるべ」と思っていたけど、レベルが高すぎて何をやっているか理解するので精一杯だった。
午後は、ふすまだ。
彼は「ふすまの前にやることがあるのでは?」と意見してくれたが、僕はどうしてもふすまをやってみたかった。
ふすまの張替え作業にどれくらいかかるのか、全く目処が立っていないからだ。
「ふすまの目処が立たない=リノベの完成目処が立たない」ということになるのだ。
だから僕は
「とにかく一緒にふすまをやってほしい」
と、小野氏に懇願した。
とにかく、1枚だけやってみる!!
僕が今回準備したのは、
アサヒペン シールタイプふすま紙94CMX180CMNO.350 無地
まずは「サンデー」で1本1600円くらいで買ってきた。
ネットだと、1100円ぐらいで買える。
さあ、開始だ!!
説明書きの通り、やってみる。
まずは寝かす。
まずは取っ手の部分をはずした。
そしてテープを貼る。
ふすまのサイズをはかり、大体の大きさに切った。
元のふすまの上に直接貼り付けるらしい。
いい感じだ。
さあ貼ってみよう。
ふすまをひっくり返して貼ってみる。
だいたいいい感じだ。
それでは少しずつシールを剥がして、貼っていこう。
空気が入らないよう、上から丁寧になでつけていく。
両隅は敢えて強く押さない。
プラスチックのヘラで押し込んでいく。
使う道具は、壁紙と全く同じだ。
角はカッターを入れて、調整する。
とりあえず、貼り付け終わり!!
余った部分を、ヘラを使ってカッターで切っていく。
無事切り終わり。
ヘラをあてたまま、切った部分を剥がしていく。
取っ手を戻して完成!!
やった!!
初のふすま貼り、小野氏との協力で、およそ1時間強で終了!!
これでふすまも自分でやれることがわかった。
職業訓練で学んだことがモロに活きる作業だ。
むふふ。いい感じだ。
これにデコレシールなんかを貼って、女子好みに仕上げてみたい!!
今回はシールタイプだったが、次回は、のりタイプを試しみよう。
資材代が半額以下だ。
さあて、明日は何しようかな。