6月29日
まずは、洗面所をリフォームすることにした。
設備屋さんが作業入る前に仕上げる必要がるからだ。
左側に幅65センチの洗面台。
右側に洗濯機が来る。
さて、どうしようか。
設備屋さんにオススメされたのだ。
設備屋さんは「パワーコメリさ行くと家建つは」と言う。
「天童のムサシよりすごいな?」と聞くと
「全然違う」という。
土曜なので、スーパーDIYerにしてスーパーヘルパーのOさんを誘った。
Oさんも「スーパーコメリ」は初めて、というので、連れてきた甲斐がある。
洗面所はクッションフロアにすることにした。
1m当たり1600円を、1.4m購入。
ふと上を見ると、貼り方の説明が。
床に糊付けかと思っていたら、両面テープでもいけるらしい。
いいね。両面テープでいこう。
近くのそばや「舞鶴」で腹ごしらえ。
12時前でこの状態。
うまい。
戻ったらもうすでに15時。
改めて
まずはペンキ塗りから。
マスキングテープを貼ってから塗り始める。
道具も一式、スーパーコメリで調達してきた。
Oさんに何を買えばいいか、一から教えてもらいながら…
おお!!
白い!!
ペンキ、すごい!!
いきなり雰囲気変わる!!
17時過ぎ、なんとか1回目の塗りが終わる。
近くで見るとけっこうムラがある。
塗った量の差で、ムラができるみたいだ。
でも、ペンキも切れてしまい、買い足しに行くことになった。
Oさんは帰り、あとは一人黙々と塗る。
塗りながら
「Oさんがいなかったら、何を買うかから調べなくてはいけなかった。
Oさんのおかげでたくさんの失敗を回避できている。
Oさんは俺の人生の救世主かも知れない」
などと思いを巡らす。
ただ、最近はいろんな人が僕の救世主になってくれているのは確かだ。
物件から最寄りのホームセンターはホーマック。
ホーマックには自社ブランドのペンキはなく、アサヒペンの白にした。
下塗りと色が違うが、まあ大丈夫だろう。
左側の洗面台で隠れる部分は敢えて塗らず。
さらに1時間ほど乾燥するのを待つ。
そしてマスキングテープを剥がす。
乾燥の時間が長かったらしい。
マスキングテープ上のペンキと壁のペンキが一体になりすぎて、テープを剥がした時に、壁のペンキも剥がれてしまった。
まあでも、細部だし、あまり気にならないな。
ただ、ペンキは一気に2度塗りまですることを考えると、午前か午後の早い時間にやってしまわないとダメだとわかった。
でも、うれしい。
ついに施工に入れた。
めちゃくちゃうれしい。