4月7日(日)
さてきょうは何をしようか。
やるべきことは山ほどある、はず。
・DIYベッド造り?
いや、
・タイヤ交換
が先か。
どれ、タイヤ交換するか…
いや、午前の頭が回る時間帯にやるのはちょっと惜しいな…
頭脳が必要なこと…
何があるっけ??
そうだ。
・商工会議所への相談の準備
がある。
そのために
・事業計算書の作成
を済ませなきゃ。
そうしよう。
午前は事業計画書の作成だ!!
スタバへ。
とりあえず何かを始めるときは、先駆者をまねぶのが一番。
「事業計画書」で検索すると、
各金融機関で「事業計画書」の雛形を準備していることがわかった。
僕は、融資を求めることになるであろう「日本政策金融公庫」の「創業計画書」のエクセル版をダウンロードした。
https://www.jfc.go.jp/n/service/dl_kokumin.html
僕のパソコンはマックなので、エクセルがない。
マック版エクセルの「ナンバーズ」で打ち込むのがまたなかなか難儀。
退社の際に、テレ朝の人に買ってもらった本
「Pages・Numbers・Keynoteマスターブック 」 で、マック版ワードの「ページズ」、「ナンバーズ」の使い方を調べながら作成する。
本自体は分かりやすい。
慣れないソフトに苦労しながらも、文章の部分は楽しく書けた。
しかし。
しかし。
金額の部分でピタリと手が止まった。
ここを記入するためには、もっと細かい計算を積み上げる必要がある。
細かい計算の積み上げは、もっと何かしらの準備が必要だ。
何の準備が必要なんだろう?
よくわからない。
何がわかっていなんだろう?
それもよくわからない。
ここで時計は12時を回った。
集中力も切れた。
店を出よう。
僕は、歩いてブックオフに向かった。
起業のブースを眺めてみる。
一冊の本が目に留まった。
読みやすく、僕が欲しい情報が載っていた。
・個人事業主は届け出るだけ。手数料は発生しない
・日本政策金融公庫は融資を引き出しやすい
・融資にもいろんなパッケージがある
・自己資本は、融資額の30%〜50%が多い
いい本だ。これに沿って金額を算出できる部分もありそうだ。
1400円定価。
ブックオフでの販売価格は1000円。
メルカリを検索。
650円で「状態はいい」という。
メルカリでいいや。
帰宅。
双子が待っていた。
「papa回来了!papa回来了!!」
彼女たちが昼寝に向かったのを見届けて、タイヤ交換した。
そして、メルカリで買った丸ノコを試してみた。
きれいに切れた。
テンションが一気に上がる。
タイヤ交換の疲れも癒される。
頭を使っていろいろ練ったら、DIYでマインドフルネス。