無料でここまででてしまう
無料で3Dを作ってしまう「スケッチアップ 」を独学でマスターしました。
作品をアップしています。
コロナショックは 本当に「戦後リジームの脱却」となりそうだ。 この1年で社会は大きく変わるだろう。 政府は国民を助けるだけの経済力はない。 給付「一人10万円✖️3回」 ぐらいやらないと、 この危機は抜けられないだろう。 でも、それは無理だ。 医療…
スケッチアップ も慣れてくると、だんだんと要領がわかってきた。 少なくとも、本を読んでいて、説明している意味がわかるようになってきた。 やはり「JWーCAD」で、平面図・立面図を作るよりも、「スケッチアップ」で立体に仕上げたほうが、作図にかかる時…
「スケッチアップ」でリノベーション設計する上でまず必要なのは「現状」を再現すること。 「スケッチアップ」は、簡単に立体が作れるのが利点だ。 ただ、やっていく中で、本だけでは分かり得ない、いろんなソフトの〝クセ〟に難儀することになった。 まずは…
無料で3D化できる「スケッチアップ」。 僕のような、立体を想像するのが苦手な人間には便利なありがたい無料ソフトだ。 しかし、この3Dソフト、あまり普及していない。 勉強するにも独学だ。 僕はまず、この本で紹介されちえる動画をみてきっかけを掴んだ…